私が持っている要領と効率を
全て伝授します!
伝説の松本学習塾
塾長直伝のオンライン塾 高校・大学受験個別指導
「山大MARCH以上、目指してみませんか?」
個別解説+独学フォロー+戦略立案+勉強法全伝授+LINE随時質問etc...



.jpg)
LINEでいつでも質疑応答します

変な名前ですが面倒見が異様にいい塾です
猫が数学青チャートを踏んづけてますが
数学の勉強法の秘伝のタレを伝授できる塾です
民家かつシンプル過ぎるHPで若干うさんくさいですが
意外と徹底しているので結果が出る塾です
職人技で塾生を叩き上げる塾です
独学する力が身につく塾です
進むのは早いけど(学校の4倍)随分わかりやすい塾です
ゆるい雰囲気だけど密度は非常に濃い塾です
気楽に成績が上がる塾です
志望校(高校・大学)に受かる塾です
.jpg)
※スマートフォンで閲覧される場合、改行などの不具合により文章が読みづらくなってい
ますのでパソコン版の表示で閲覧されることをお勧めします。
米沢市金池5丁目12-29 総合支庁そば
※3月14日から東大通1丁目1-130に移転します!
米沢五中から北へ約300m移動した地点
narenare1209@gmail.com 080-4510-6937
上記電話番号にスマートフォンのメッセージを
送って頂いても結構です。
※メールで問い合わせ頂く際、稀にこちらからの返信が受信できない
設定のご家庭があります。当塾からの返信が届かない場合は、
gmail(無料)のアドレスで送信して頂くか、携帯電話に
メッセージを送って頂ければと思います。
オンラインor対面無料体験指導実施中!
講師プロフィール
塾長:松本 真弘
経歴:南陽高校中退
山形大学農学部生物生産学科卒
上智大学外国語学部英語学科合格
(社会人になった後受験。未入学)
資格:TOEIC770点
第三種電気主任技術者
指導歴:家庭教師歴6年11名(T社、R社)
塾講師歴5年約40名(M義塾)
好物:すた丼
その他塾長の半生はメニューに貼ってあるリンク「なぜ塾をやるのか」ページに記載されております。何かと参考になるかと思いますのでご覧頂ければ幸いです。
第三種電気主任技術者試験の指導も実施しています。
電検三種を業務上必要とされている企業様、高校、高校生の方、会社員の方に指導・管理・方向性示唆を実施します。
ご興味がある方は上記の連絡先にご連絡頂ければ幸いです。
youtubeで数学について解説しています。
随時更新していきますので是非一度
ご覧になってみてください。
料金プラン概要PDF
学力向上や相談に関するブログを書いています。
是非一度ご覧になってみてください。
有益な情報を書いています。
成績向上・合格実績

2022年中央大学商学部会計学科フレックスplus1コース合格
(英語・その他入試全般助言プラン)。
倍率は例年並みですが7.1倍の激しいものでした。英語が苦手という背景で入塾した塾生ですが、出題傾向が変化し、やや難化
した本年でもそれを突破する実力を身に着けてくれました。
長い間、本当にお疲れ様でした。






興譲館高校2年生の塾生の模試結果です。(週2全教科プラン)
中学3年生(国語、英語受講)から通塾している生徒です。
他教科に比べ、英語に対して苦手意識が強かったのですが、当塾のカリキュラムにより大幅に改善しました。
今後は、速読力の強化や基礎知識の補強などの課題を克服し、さらに10~15%程度点数を向上させられる見込みです。



中学3年生の定期テスト結果です。(週2全教科プラン)
中学3年生春(英国数3教科受講)から通塾している生徒です。
左から順に5月頃、7月頃、11月頃のテスト結果になります。
スポーツ方面がかなり忙しかった塾生ですが、本人の目的意識とやる気が十分だったため、当塾の勉強法と解説をちょちょいと注入するだけでスポーツと学業の両立に成功しました。国語が苦手、数学は好きだけどイマイチ結果が出づらいとのことでしたが、随分育ちました。当塾での進路相談を経て志望校を興譲館に決定しました。おそらく受かります。90分週2回通塾でこれくらいの成果は出ます。
「大学受験は1年あれば大丈夫だから1,2年生の間はスポーツ頑張って大丈夫だよ」と言い聞かせています。

高校3年生の推薦入試合格通知です。(週2全教科プラン)
近年、日大への推薦入試は日大高校の生徒でも通りづらいとの話を現場の教師から聞きましたが、見事突破してくれました。入塾当初は英語を読むのがとても遅かったのですが、本人のやる気が十分だったので今では「これはやっておきたい長文500」をスラスラ訳せるレベルになりました。この速度は共通テストリーディング7割得点の速度です。元々持っている能力以上に、本人がよく頑張った成果です。
.jpg)

週2通塾。英語国語受講の塾生の2022共通テスト結果です。
地獄の難易度の年度です。詳しくは2022共通テスト塾生の得点結果よりどうぞ。例年並みの難易度の共通テストであればおそらく670~690点は取っていたであろう実力の塾生です。今回は全体平均が50点近く下がるであろう見込みなので、むべなるかなという結果です。今回のような難易度でこの数字を持って帰ってきてくれたことは本当に価値が高いと感じています。ちなみに英語は未だに苦手意識があるとのことです。にも関わらず立派な点数です。努力の賜物です。素晴らしいです。

中学3年生の実力テストの変遷です。(週2全教科プラン)
左が中3の4月、右が中3の1月の結果です。部活が忙しい塾生なので勉強時間を確保するのが難しかったのですが、その中で頑張ってくれました。なかなか根性のある追い上げ方を見せてくれています。まだ伸びしろはありますので、3月の入試本番までに追い込みをかけたいと思います。この塾生の場合、一見国語と英語がネックになっているようですが、伸びしろが残っているのは実は数学です。残り時間を逆算すると短期間で伸びやすいのは数学ですので、しばらくは指導のメインに据えたいと考えています。
上記実績に到達するために必要な考え方やテクニックをブログに記しています。
是非一度ご覧になってみてください。
有益な情報を書いています。
オンラインor対面無料学習相談開催中!
入塾する必要はありません。
ボランティアのようなものですので
是非一度お問い合わせください!
下記メールアドレス、電話番号へのショートメール、直接通話
どのような形でもお問合せ頂いて結構です。
narenare1209@gmail.com 08045106937
※メールで問い合わせ頂く際、稀にこちらからの返信が受信できない設定のご家庭があります。当塾からの返信が届かない場合は、gmail(無料)のアドレスで送信して頂くか、携帯電話にメッセージを送って頂ければと思います。
中学生編
成績向上実績事例1:中3女子 興譲館志望 :国語
実力テスト55点→80点
指導箇所:①記述問題の語尾の失敗
→理由を問われる問題での「~だから」などのつけ忘れ、
問題文と記述の対応「~はどんなことか?」という問題文には「~こと」と答えなければならない
②4択問題を2択に絞ったあとの最終決定基準
→同じような内容の選択肢で迷った場合、より情報量が多いほうを選ぶと正答率は高い。
成績向上実績事例2:中3男子 米沢工業志望 :全教科
定期テスト合計120点→200点
指導箇所:①数学の単元ごとの解法を勉強してもすぐ忘れてしまう。
→数学の基礎問題全領域を2枚のプリントに圧縮したテストプリントで一気に覚えさせた。
②英語の単語・文法がほとんどわからない。
→I,my,me,mineなどの基本から約500単語を総復習。
③国語の長文読解に難あり。
→漢字問題と選択肢問題の強化で取りこぼしを防いだ。
成績向上実績事例3:中2女子 米沢東志望 :数学
定期テスト40点→75点
指導箇所:①方程式における分数の処理が理解できていなかった。
→連立方程式の分数問題その他の要領を説明、訓練した。
②時間と距離、関数の文章題に苦手意識が強い。
→問題文のどこを見るべきか、その優先順位と翻訳の仕方を伝授。
成績向上実績事例4:中3男子 興譲館志望 :英語
実力テスト70点→87点
指導箇所:①英作文が苦手
→山形県高校入試過去問を使用し、出題パターンを覚える。
その場で英作文をするのではなくあらかじめ自分の中に引き出しを多数作っておく。
②関係詞とwhen,howの処理が苦手
→主語・動詞・関係詞の訳す順番の要領を伝授。
文章構造の理解に伴って速読力も向上。
高校生編
成績向上実績事例1:浪人1年生 上智大学文学部英文学科志望 :英語
模試偏差値40→64(合格)
指導箇所:①単語1500個、熟語1000個の徹底訓練。「えーとこの単語の意味はなんだっけ」の完全撲滅。
②長文読解の強化。訳す力の向上。常にMARCHレベル以上の長文で訓練。
③文法選択問題・整序問題の徹底暗記。特定の参考書1冊を完全にマスター。
成績向上実績事例2:興譲館3年生 山形大学工学部志望 :漢文、英語、化学
センター模試 460点→560点(合格)
指導箇所:①英単語・熟語・文法知識の徹底暗記による速読力強化。110点台→160点台
②漢文の構文暗記→3週間で20点→40点台
③化学→直接の個別指導なし。「こういう方針で勉強して、ここが点を取りやすそうだからここから攻め
たら?」などの相談トークにて戦略助言。30点台→60点台
成績向上実績事例3:浪人1年生 明治大学法学部志望 :現代文、世界史
模試成績 偏差値40→60(合格)
指導箇所:①評論用語や熟語の意味を徹底暗記(自分ではわかっているつもりでもわかっていない学生が多い)
②評論・小説の解法を特定の参考書を3冊マスターすることで会得。
③世界史→特定の参考書4冊を徹底マスター。取りこぼしを徹底的に排除。
成績向上実績事例4:興譲館1年生 北海道大学志望 :英語
模試順位 校内40番台→10番台後半、模試偏差値45→62
指導箇所:①単語・熟語・文法の徹底教科による速読力向上。
②速読力向上に伴うリスニング力向上。