top of page
検索

興譲館生は興譲館から解放されてよいpart2

  • 執筆者の写真: 学習塾 松本
    学習塾 松本
  • 2022年4月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年5月25日

今回は、山形県米沢市の進学校興譲館が抱える問題について触れてみます。

テーマは「学校側が気負い過ぎていて却って学生の学習を阻害している」です。

まず、興譲館が抱えている特徴を列挙します。


・どういうわけか国公立大学を推してくる(国公立を推す根拠は特にない)

・無暗に課題の量が多い(訓練効果は低く、負担でしかない)

・現役合格主義(これもまた正直何の意味があるのか不明)

・「受験は団体戦」という支離滅裂な号令(何を言っているのかがわからない)

・なぜか責任感が旺盛な学校(アマチュアなのにプロっぽく振る舞う)


これらの特徴に全て共通しているのは、

「合理的な根拠がほとんどない」です。

さらに言えば、本当に効果があるのかどうかの検証もなされていません。

私個人の印象としては、興譲館は悪くない学校だとは思うのですが、

それにしても身近に見聞きする話から察するに、

どうも構造的な問題点が多く見受けられます。

そして、これは最近巷で普及しつつある

「自称進学校」という揶揄的な呼称が持つ特徴と符合するケースが多いのです。

結論としては、

「興譲館の流儀に従う必要はなく、開放されてもよい。

 というか、されたほうがよい」

です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
高校入試ブログ 興譲館探求科に受かるためのタイムリミット

山形県米沢市のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください...

 
 
 
大学入試ブログ 国立or公立大学合格に必要な勉強法や勉強量くらいは割り切って実行できないと入学後が大変です

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください 今回のテーマは、努力と作業量です。...

 
 
 

Comments


bottom of page