top of page
検索

高校受験の英語の頻出文法

執筆者の写真: 学習塾 松本学習塾 松本

更新日:2022年5月25日

今回は、高校入試において頻出する英文法について触れてみたいと思います。

出題頻度が高いものとしてはWhenやHowです。

単純に「いつ」「どうやって」というような用法であれば大したことはありませんが、

高校入試英語の対策がまだ不十分な学生が陥りがちな箇所があります。

それは肯定文でのwhen,howなのか、疑問文でのwhen,howなのかの区別です。

単純にピリオドで文が締められているのか、クエスチョンマークで締められているのかで

判断するだけなのですが、意外とこれを知らない学生が多いです。

まずは肯定文なのか疑問文なのかを判断するところから始めましょう。

また、このwhenとhowについては長文読解において頻出であるだけでなく、

これを知ってさえいれば英作文問題においても書きやすさが大分アップします。

この2つを知っていると英作文の幅がぐっと広がります。


 
 
 

最新記事

すべて表示

高校入試ブログ 興譲館探求科に受かるためのタイムリミット

山形県米沢市のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください...

大学入試ブログ 国立or公立大学合格に必要な勉強法や勉強量くらいは割り切って実行できないと入学後が大変です

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください 今回のテーマは、努力と作業量です。...

Comments


bottom of page