今回は、大学受験英語の学習における学習順序について説明します。
とりあげるテーマは、リスニングと速読です。
学習順序を間違えると、効率が悪いことに加えて英語学習そのものへのモチベーションも停滞し、
最悪の場合学習そのものをいつの間にかやめてしまう形になります。
効率とモチベーションを両立するための学習順序とその根拠を記事内にて説明しています。
英語学習でいまいちモチベーションが湧かない、結果が出ないと悩んでおられる方の
参考になれば幸いです。
英語は正しい順序で、お気楽に学びましょう。
これは大学受験に限らず、TOEICや英検においても適用される理論です。
ご興味がある方は以下のリンクより記事を読んでいただければと思います。
Comments