学習塾 松本
高校数学の単元はちょろいものから始めよう
更新日:2022年5月25日
今回は、高校数学の効率のよい勉強順序について語ります。
数学は、単元の数が多いです。
しかし、単元をこなす順序次第では肉体的、精神的労力も軽くできますし、
さらには学習効果もいくらか向上します。
まずは「倒せそうな敵」から倒していくことがモチベーションを維持する最大の秘訣です。
それでは大まかに学ぶべき順序を掲載していきます。
なお、1Aと2Bは混合していますのでご了承ください。
序盤→指数対数、二次関数、三角比、確率、ベクトル
中盤→微積、図形と式、三角関数
終盤→数列、整数