top of page
検索
  • 執筆者の写真学習塾 松本

受験生の休日や睡眠に関する考え方

更新日:2022年5月25日

今回は、受験生に必要な休日と睡眠について語ります。

結論から申しますと、休日は週1で設けてください。

丸一日休むというよりは、6~8時間は好きなことをして過ごす、

のようなイメージです。

大昔には「受験生なら睡眠時間を削るのが当たり前。

四時間睡眠は受かって五時間睡眠は落ちる」

のような言説が幅を利かせていた時代がありましたが、

これは完全に嘘です。

そういう気合根性系の取り組みが肌に合う人もいるので、

全くの嘘とは言いませんが、長期的に見ればやめておいたほうがいいです。

睡眠は十分にとってください。

寝るのも仕事のうちです。

6時間以上は寝てください。

また、休日も必ず設けてください。

先に述べたように、丸一日ではなく6~7時間くらいの休日時間帯を設けてください。

その6~7時間は好き勝手なことをしてください。

長期的な訓練を要する受験勉強においては、気分転換を意図的に設けたほうが却って効率がいいです。

受験勉強は、率直に言ってつまらないものですから。

(実力がつくと面白くなるのですが)


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「理論が難しくて心折れそうな人は電力に移行してみましょう」です。 一般的に巷で言われている定説としては、 「電験三種は理論科目から着手する」 が最もポピュ

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「入試対策(受験勉強)を始めるタイミング」です。 結論から言うと、皆さん受験勉強を始めるのが遅いです。 何も中学3年間と高校3年間の全てをガリ勉につぎこめ

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「過去問の使うべきタイミング」です。 結論から申しますと、大学入試の過去問は、 「さーて今の実力なら何点とれるかなー」 的な腕試しで使うものではございませ

bottom of page