top of page
検索
  • 執筆者の写真学習塾 松本

勉強をする際のいい姿勢は重要であるか問題

更新日:2022年5月25日

今回は、勉強する時の姿勢について説明します。


学校や保護者の方からは「いい姿勢で勉強しなさい」と注意を受けることが多々あるかと思います。

これはある時期までは正しいです。

しかし、姿勢を維持することに体力を使ってしまい、その結果勉強が長続きしないのでは

本末転倒です。

ある程度はだらしなさや見栄えの悪い姿勢を許容し、

一番の主眼を「勉強を長くたくさん続けられる」ことに置くことが重要です。

一番大事なことは「いい姿勢」ではなく「勉強を通じて賢くなること」だからです。


詳細は以下の記事にて記してあります。

一度ご覧頂ければ幸いです。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「理論が難しくて心折れそうな人は電力に移行してみましょう」です。 一般的に巷で言われている定説としては、 「電験三種は理論科目から着手する」 が最もポピュ

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「入試対策(受験勉強)を始めるタイミング」です。 結論から言うと、皆さん受験勉強を始めるのが遅いです。 何も中学3年間と高校3年間の全てをガリ勉につぎこめ

山形県のオンライン・通塾両対応の学習塾、伝説の松本学習塾です。 LINEを用いた随時質問対応、進捗管理を通じて塾生の受験対策に貢献します。 無料オンライン受験相談・無料体験学習を実施しておりますので、 お気軽にお問合せください。 今回のテーマは、「過去問の使うべきタイミング」です。 結論から申しますと、大学入試の過去問は、 「さーて今の実力なら何点とれるかなー」 的な腕試しで使うものではございませ

bottom of page